その他

神道の法事っていつ?

神道では死後の翌日と、五十日目までは十日ごとに霊祭と呼ばれるものが開かれることになっており、それが仏教の法要にあたります。

また、五十日目は忌明けとなりますので、清祓いの儀をおこなった後、普段の生活に戻ることになりますが、その後は百日目、一年目、二年目、四年目、九年目、四十九年目にも霊祭が開かれるしきたりです。

霊祭は神社ではなく、自宅やお墓の前で行うのが一般的です。また、翌日におこなう霊祭は、祖先の霊に対して葬儀が無事に終わったことを知らせるための儀式となっています。

十日目におこなう霊祭は、仏式の初七日にあたる儀式ですが、僧侶ではなく神主を招き、親族や友人とともに遺影や思い出の品を飾った場所で、神主に祝詞奏上をおこなってもらった後、招いた方々にお焼香ではなく玉串奉奠をしてもらいます。

全員が玉串奉奠をした後は、故人を偲びながら施主などが挨拶をした後に、献杯を唱和して会食が始まります。

なお、一年目の命日は(一年祭)ですが、その後は二年目の命日(三年祭)、四年目(五年祭)、九年目(十年祭)、四十九年目(五十年祭)と数えます。